[必見]勉強に集中する方法を紹介するよ!!

未分類

こんにちは。kakeです。

みなさん勉強しているときついテレビをみてしまったり、ゲームをしてしまったり、他のことをしてしまい勉強に集中できないという経験はないですか?

多くの人はそのような経験があるかと思います。

そんな時に実際に僕が行なっている勉強に集中する方法をご紹介します。

スポンサードサーチ

実際に行なっている勉強に集中する方法

僕が行なっている方法は主に4つあります。

以下をご覧ください。

  • 場所移動
  • やることを決めておく
  • 机を綺麗にしておく
  • デスクライト以外消す(特に夜)

1つ1つみていきましょう。

・場所移動

まず、家で勉強をすることを考えます。家ではベッドで寝ることもできるし、ゲームもできるし、テレビをみることもできます。

このように家の場合は誘惑が多すぎることが大問題だと考えています。

この多くの誘惑を消してしまうために場所を変えましょう。例えば、図書館にいくとか、カフェにいくなど考えられますね。

僕のおすすめは図書館です。図書館だと周りも静かなので、集中しやすいです。大学生の場合は大学の図書館でオッケーです。そうでない場合は市や県の図書館で良いと思います!

・やることを決めておく

その日にやることをある程度決めておくと良いでしょう。

もし何も決めずに勉強をスタートしようとすると、何から始めようか、何をやろうか迷うことがあるかと思います。

しかし、やることをあらかじめ決めておけば、すんなり学習に入れますよね。
迷うことがないですもんね。

結果的に、無駄な時間を過ごさず、学習に集中できるということですね。

やることを決めておくということにはもう1つメリットがあります。

それは、目標までの道が見えやすくなるということです。

何をやらなければいけないかが分かり、それを潰していくことで目標まで何が残っているかがはっきりわかるからです。

机を綺麗にしておく

これは誘惑を消しておくということに繋がります。

机に色々なものが置いてあると、目がそちらに移りやすくなり、集中力が下がる可能性があるということですね。

なので、机を綺麗にして、集中する対象のものだけにしましょう。

デスクライト以外消す

特に夜に有効だと思っているのですが、デスクライト以外の電気を消してしまいましょう。

これも結局周りの余計なものを目に入れないということです。

周りの余計なものに目が行かなければ、目の前の学習に集中できるということですね。

個人的にこの方法はかなり有効だと感じているので、ぜひ参考にしてみてください。

最後に

簡単でしたが、僕が勉強に集中するために行なっている4つの方法を紹介しました。

すぐ他のことをしてしまい、集中できなという方はぜひ真似してみてください。

それではまた。