【不満なし】Apple Watchシリーズ3は今さら買ってもOKです!【コスパ最高】
こんにちは。kakeです。

「Apple Watchが最近気になります。あれ持ってれば、いちいちiPhoneを取り出さなくてもいろんな決済ができるらしいし、買ってみたいんです。そこで、気になるのが、Apple Watchのシリーズについてです。シリーズ3がかなり安くて欲しいんですが、古いモデルということもあってちょっと不安です。実際、どうなのか教えて欲しいです。よろしくお願いします。」
上記のように思っている方結構いるのではないのでしょうか。
僕は、値段の関係でApple Watchシリーズ5ではなくシリーズ3を購入しました。
本記事でわかること
- Apple Watchで便利になること
- Apple Watchのデメリット
- どのモデルがおすすめか
スポンサードサーチ
【不満なし】Apple Watchシリーズ3は今さら買ってもOKです!【コスパ最高】
Apple Watchを買ってみて便利になったこと
それではまず、AppleWatchを買ってみて便利になったことを紹介します。下記の通りです。
Apple Watchで便利になったこと
- クイックペイが超楽
- アラームで快適な目覚めができる(音ではなくて振動)
- Hey siriでタイマーが便利
- 通知が受け取れる(予定も教えてくれる)
- iPhoneなしで音楽をAirPodsなどに飛ばせる
主に上記の通りです。
一言で言うと、生活がより便利になるアイテムという感じです。順に解説していきます。
クイックペイが超楽
まず、目玉機能の1つであるクイックペイです。例えば、Apple Watchで下記の支払いができます。
- suica (クイックペイ)
- クレジットカード (クイックペイ)
- ペイペイ
こんな感じです。
僕はGPSモデルというものでして、iPhoneと接続して使うのが基本となります。クイックペイはiPhoneと接続なしでも使えますが、ペイペイは接続が必要です(通信が必要なので)。
気軽に身軽にコンビニにいける
コンビニはクイックペイが使えますので、財布はいらないですし、Apple WatchがあればiPhoneもいりません。時計だけつけて入ればOKなので、かなりスマートです。
こういった感じで、サクッとすぐに外に出られるという感じは体験すると抜けられなくなりますね。
アラームで快適な目覚めができる(音ではなくて振動)
買うまではわからなかったのですが、アラームがかなり便利です。どう便利かというと、下記の通りです。
→快適な目覚め
僕の場合なんですが、アラームは割と大きめの音にして起きるのですが、これだと結構不快なんですよね。こういった人割と多いと思います。しかしApple Watchでアラームをかけておけば、快適に起きれます。結構おすすめの使い方です。
Hey siriでタイマーが便利
これも買うまでは全然わからなかったことなのですが、Hey Siriでタイマーを使うのが結構便利です。例えば、下記です。
- ラーメンの3分を測る
- 10分だけ寝るときに10分を測る
- 朝家を出るとき、出る時間までの時間を設定する
例えば、上記です。劇的に生活が変わるわけではないですが、地味に便利になります。「HeySiri タイマー5分」という感じで言えばOKです。
通知が受け取れる(予定も教えてくれる)
通知が受け取れます。僕が主に受け取る通知は下記のものです。
- LINE
- 予定
だけです。メールはそんなに重要な連絡はないので、通知は外しています。
LINEで簡単な返信はできます。
LINEで簡単な返信はできます。定型文を登録しておいて、それで返信ができます。さらに音声認識もあるので、簡単なメッセージなら、声で入力してしまえばOKです。
予定を教えてくれる
カレンダーアプリを連携させておけば、予定を通知で知らせてくれます。例えば、僕の場合は、スケジュールをGoogleカレンダーに入れておき、30分前に通知が来るように設定しています。30分あれば、万が一忘れていても準備ができるので、この設定です。
iPhoneなしで音楽をAirPodsなどに飛ばせる
音楽をApple Watchに入れておけばiPhoneと繋いでなくても、ワイヤレスイヤホンと接続して音楽を聴けます。例えば、下記の場面で活躍します。
- ジムで運動
- ランニングをしに行く時(スマホなしでOK)
といった感じで、重たいスマホを置いておけるので便利ですね。そして、喉が乾いたらクイックペイでOKです。
Apple WatchのおかげでiPhoneを触る機会を減らせる
Apple Watchで通知が受け取れるので、通知が来ていないかiPhoneを確認する必要がなくなります。これのおかげで、余計にみてしまうinstagramとかツイッターとかの時間を減らせます。スマホ依存症から少し抜けられます。
iPhoneはカバンにしまっておくことがGood
iPhoneはポケットに入れることが多いとは思うのですが、最近のモデルは少し大きいです。それを入れておくのは結構嫌と感じることもあります。ですので、ちょっとした移動時間とか、遊んでいる時とかはカバンにしまっておくと良いと思います。通知はちゃんと受け取れますので、安心です。
ちょっとコンビニ行くならiPhoneは置いていくのもあり
上でも同じことを記述しました。繰り返しになりますが、コンビニならクイックペイが利用できるので、Apple Watchを持っていればiPhoneはおいていけます。身軽さが最高です。手首に時計をつけておくだけでOKなのは神レベルで便利です。
やっぱりApple製品と相性がいい
Apple WatchはiPhoneとセットで使うものなので、iPhoneと相性がいいのは当たり前です。その中で連携機能をいくつか載せます。下記です。
連携機能の例
- カメラの連携
- カレンダー連携
- 通知の連携
- 音量調整がWatchでできる
- Macのロック解除を自動でできる
例えば、上記の通りです。iPhoneと接続されているので、あたり前といえばあたり前です。
カメラの連携は集合写真に便利
以下の画像を見て欲しいのですが、iPhoneで写っている部分がApple Watchの方にも表示することができます。
この機能を使えば、iPhoneを少し離れたところにおいて、集合写真をとる時なんかに、ちゃんと入っているかわかるし、シャッターも押せるので便利です。
Macの自動ロック解除はめちゃいい
Macを持っている方はApple Watchでロックを自動解除できます。つけていれば、勝手に認証してくれます。認証されたら、Apple Watchの方に通知がくるので安心感もあります。
AppleWatchのデメリットとは?
Apple Watchのデメリットも載せておきます。個人的にはあまり、デメリットは感じていないのですが、あえてあげるなら下記です。
Apple Watchのデメリット
- 充電がめんどくさい
- iPhoneとセットで使うのが基本(GPSモデル)
これくらいかなと思います。
充電の持ちは良くはないので少しだるい
充電の持ちはあまり良くないです。いちいち充電しなきゃいけないのが面倒です。
Apple Watchを買うならどれがおすすめなのか選び方
それではApple Watchを買うとしたら、どれを買えばいいのか。今販売されているモデルとしては下記の2つです。
- Apple Watch series3
- Apple Watch series5
最新がシリーズ5です。両者の違いとしてはもっとも大きいのが下記です。
シリーズ5から常時点灯と言って、常に、うっすら画面が見える状態にできる機能がついています。とはいえ、この機能は人によると思います。今の所僕としては常時点灯がなくて不満はありません。
大体の機能変わらない
常時点灯の他にもディスプレイの違いや、フェイスのサイズ、そしてコンパス機能の有無など異なる点はあるものの、よく使う機能に関してはシリーズ3でも問題なくできます。
値段は圧倒的にシリーズ3が安い
シリーズ3を今買うメリットとして、値段が挙げられます。下記ご覧ください。
Apple Watch series3 | 19,800円(税抜)~ |
Apple Watch series5 | 42,800円(税抜)~ |
上記のように、約2万円ほどの差があります。主に使う機能はseries3で十分使えるので、値段を考えると、コスパは圧倒的にシリーズ3です。
Apple Watch単体で通信するならセルラーモデル
あともう1つ重要なことがあって、Apple Watchには下記の2種類のモデルがあります。
- GPSモデル
- GPS + Cellularモデル
ただのGPSモデルはiPhoneと接続している時、またはwi-fiと繋がっている時に、通信が可能でLINEの通知を受け取れたりします。一方、Cellularモデルの方は、Apple Watch単体で通信ができるモデルなので、iPhoneがなくても通信ができます(au,softbank,docomoのどれかと契約が必要です)。
結論:コスパ重視かどうか
上で見たように、圧倒的にシリーズ3の方が安くなっています。細かい違いはあれど、みなさんが使いたいと思うような機能は十分使えます。つまり下記。
という感じでOKです。個人的に、学生であればシリーズ3がいいかなと思います。そんなにでかい出費ではないので。
Apple Watchへのリンク