[悲報]ブログを100記事書いても稼げません[想像の100倍難しい]
こんにちは。kakeです。

ブログ初心者「ブログは100記事も書いたら結構稼げるのかな。100記事まで頑張ろうかな。」
といったよくありそうな疑問に対して、答えていこうと思います。
当ブログを運営している僕は先日100記事にようやく達成しましたので、この記事の信頼性はあるかと。
本記事の内容
スポンサードサーチ
Contents
[悲報]ブログを100記事書いても稼げません[想像の100倍難しい]
先日ようやく100記事に達した当ブログkakeblogです。結論いえば、全然稼げません。
ブログ100記事書きました:(稼ぐ)ブログのスタート地点です
ブログを100記事書くと、以下のような変化が現れます。
- ブログに慣れる
- 少数の安定アクセスが入る
- たまにモノが売れる
- 知識が増える
- 数記事上位表示される
このような感じです。
100記事書くとさすがにブログの慣れが出てきます。そして、少しのアクセスがあります。たまにモノが売れます。そして、いろんな知識がつきます。
100記事までのデータ公開
データを公開します。4月からのデータになります。
最初の方にPVがあるのは自分も含まれてしまっているからだと思います。始めたての頃は何もわかりませんので、仕方なし。
このデータを見ると、悲しくなりますが、参考のため公開しました。
100記事でほとんど稼げません
100記事も書けば、多少は稼げるようになるだろうと思うかもしれませんが、基本的に無理だと思います。
稼げても、サーバー代くらいだと思います。もう少し具体的に説明します。まず、下記ご覧ください。
- Googleアドセンス
- アマゾン、楽天アフィリエイト
- 一般的なアフィリエイト
収入源は上記の通り。普通ですね。
Googleアドセンスは大量のアクセスがあってこそのものという感覚でして、アクセスが少ないとクリックされる確率は少ないですし、単価も低いのであまり効果的でないと感じました。実際、Googleから振り込まれる金額まで達しておらず、現在はアドセンス広告は少なくしました。
アマゾン、楽天アフィリエイトはたまに売れる
単純にモノのアフィリエイトですね。100記事書くと、上位表示される記事がいくつか出てきます。検索で流入があると、そのモノに興味がある人なので、たまに売れるようになります。
具体的な数字を伝えますとだいたい月で1500円くらいかなという感じです。
普通のアフィリエイトは絶望的
アマゾンや楽天以外のアフィリエイトについては絶望的です。高単価なだけに期待が高まるのですが、想像以上に申し込みがされないです。
100記事はブログのベースになるから無駄ではない
100記事書いても全然稼げないです。しかし、全て無駄とは思いません。
- 関連記事
- コンテンツの充実さ
- ブログの型
- 書き方が徐々にわかる
いわゆるブログのベースができたという感じです。
ちょっと朗報:自己アフィで精神回復できる話
自己アフィリエイトというのがありますね。どんなものかというと、自分がクレジットカードを作ったり、サービスに登録したりして、報酬を得るというものです。
美味しい案件もいくつかあり、僕はたったの3件で1,2000円ほどを稼ぎました。かかった時間は30分くらいですかね。何も怪しいものではないので、やらない理由がないかなと思います。
稼げるブログにするために100記事以降にやるべきこと
100記事書かなくても稼げる人は世の中にいますが、稀です。僕のような普通の人は100記事からスタートです。
100記事以降の対策を考える
とにかく書けばいいというのは通用しないのが、ブログの難しさでもあります。
100記事以降の対策
- リライト
- 関連記事の充実
- 自分のブログで読まれている記事の分析
- 上位層のブログ分析
- 人を動かす文章の書き方
このようなところですかね。
分析系は100記事書いても続けるべき
分析系は100記事書いても続けるべきで、ブログレベルが上がると、上位層の言っていることがわかるからですね。昔わからなったことがわかるようになるということです。そうなってくると、また一段レベルUPするわけですね。
リライトはかなり大切だと思う[僕はリライト地獄]
リライト重要です。なぜかというと、昔の記事より書き方がよくなっているからです。下記ご覧ください。
- 画像の配置について
- 見出しについて
- 構成について
- 内容について
簡単ところで、上記のようなことが挙げられます。単純に、ブログの書き方の基礎的なことが初期の頃はできていないことがあります。これは仕方ないので、直していきます。
ゴミ記事は消してしまおう
ゴミ記事もいくつかあるかと思います。そのような記事は消していいと思います。サイトの評価に関係してきますので。
実際、僕は数記事削除しました。リライトの際、あ、これいらんなと思えば、消してしまっていいと思います。
あと100記事書いて変わらなければ、やめるのもあり
ベースができた状態でプラス100記事を書いたら多分変わるんじゃないかなと個人的には思います。
僕だったら、違う何かにシフトチェンジするかなと。
とはいえ、ブログは人生のOUTPUT広場です[行動ベース論]
ブログを書くのは大変ですが、かなりいい知識と経験のOUTPUTです。頭の中の考えの整理もできます。そして、ブログはそれらの共有広場になります。
ブログで知識や経験のOUTPUTをするには、行動や学びが必要です。そう考えると、行動や学びが人生のベースになってきて、セットでブログが機能するという感じですね。