[データ大公開]ブログ月3000PVってどんな感じ?収益は?

ブログ・アフィリエイト

こんにちは。kakeです。

ブログ書く人

ブログ初心者「ブログで月3000PVはどんな感じなの?収益はあるの?」

ということで今回は、上記をテーマに記事を書いていこうと思います。そして実データも合わせて公開していきますので、参考にしてみてください。

スポンサードサーチ

[データ大公開]ブログ月3000PVってどんな感じ?収益は?

[データ大公開]ブログ月3000PVってどんな感じ?収益は?
ブログ3000PVを超えるようになりました。

ブログで月3000PVのレベルとは?

まず、月3000PVとなるとどれくらいのレベルなのでしょうか。以下ご覧ください。

ブログレベル引用元:ブログ部(PV数でわかるブロガー番付|あなたのブログはどのレベル?)

これを参考にみてみると、脱ビギナーというレベルです。雑魚中の雑魚になります。悲しくなりますが、これが現実ですね。

ちなみにブログ運営は実質約半年です

ブログ運営は4月からです。ただ、7月、8月は大学院入試ため、ほとんど手をつけられていません。なので、実質運営は半年という感じになります。

Googleアナリティクスのデータ

さて、それではデータを公開していくのですが、まずはGoogleのアナリティクスのデータからです。以下ご覧ください。

Googleアナリティクスデータ

  • PV数:約3300PV
  • 滞在時間:約3分
  • 記事数:約120記事

アナリティクス
証拠にスクショも載せておきます。
PV数は3000を超えています。なので、一日あたり100PV以上という感じになります。

PVを獲得している記事はどれ?

包み隠さず、公開していきます。PVを獲得している記事として、主に下記の通りです。

このような感じになっています。流入はだいたいSEOによる獲得になります。正直イヤホン系がここまで上位になるとは思っていなかったのですが、この結果を受けてまた今後を考えなければならないということになりました。

3000PVを達成するには、一記事だけでも上位になればOK

3000PVというのは、正直一記事だけでも上位表示されればいけるかなと思っています。ある程度検索ボリュームのあるキーワードなら、毎日、一定の読者さまがいらっしゃってくれます。事実です。
 
ちなみに、僕はAirPods 付け方で2位、AirPods ダサいで5位(検索順位は2019年11月30日時点です。)を取っていて、AirPodsの見た目による検索で流入があります。AirPodsとなると、かなり有名なAppleのワイヤレスイヤホンなので、検索ボリューム的にも大きいのでそれだけ流入も増えます。ざっとPVの半分ほどはこの記事だったりします。

想像:PVを10000PVまでもっていくには上位記事を増やすだけ

AirPodsの記事が割と読まれています。検索順位的に高いからです。そして、月の半分位のPVを占めています。
 
ということは、こういった記事を2つ、3つ、4つといったように増やしていけば、PVはぐんぐん伸びるのかなという想像ができます。あくまで、想像ですよ。とはいえ、これは事実だと思っていて、同じような上位記事が10本になればもう1万5000PVですからね。3000と1万5000はだいぶ違うと思います。

悲報:上位表示でもPVが増えない場合もあるよ

残念ながら上位表示がされていても、そのキーワードの月間検索ボリュームが小さいと、うまくPVは伸びません。また、Googleの一ページ目にあったとしても、下の方の記事は割とクリックされません。例として下記ご覧ください。

  • apple tv 4k 容量で7位
  • 月間検索ボリュームとして10~100(Googleキーワードプランナーより)
  • ほとんど読まれず、、

上記はいい例で、月間検索ボリュームは低いし、順位的にも下の方です。実際に、この記事にリーチされることはあまりないのが現実なんですよね。せっかくなのでAirPodsの記事と比較してみることにします。下記です。

  • airpods 付け方で2位
  • 月間検索ボリュームとして100~1000(Googleキーワードプランナーより)
  • 月1500PVほど獲得

上記の感じでして、まず、順位は十分上位と言えます。また、検索ボリュームはapple tv 4k 容量に比べて10倍も違うので、それは流石に流入も変わってくるよねという感じですね。当たり前ですが、この辺りを意識するかしないかは重要だなとわかってきました。これがなんとなくやっているじゃだめだということですね。

ブログで月間3000PVの収益とは?

さて、お金の話。月間3000PVだと収益はどれくらいあるのでしょうか。これに関しても包み隠さず、データを公開していきます。下記をご覧ください。

  • Googleアドセンス:250円ほど(11月度)
  • アフィリ収益:200円ほど(11月度)

という感じです。結論、稼げませんよという感じです。原因としては、アフィリ記事への導線記事が少ない、上位表示ができていないという感じですかね。導線記事を上位表示させることができれば、アフィリ記事に流入させることができます。これを今後証明させていきたいところです。
 
ちなみに、アフィリのクリック数もざっと公開します。下記の通りです。(11月度)

アフィリのクリック数

  • afb:約150クリック
  • a8:約180クリック
  • もしもアフィリエイト:約70クリック
  • リンクシェア:約20クリック

上記のような感じでした。1日に換算すると、全部で10クリック位になります。1件くらい発生してもいいのかなと思ったりですが、なかなかここは難しいところですね。もう少し、勉強が必要そうです。ここを乗り越えたいところです。

まとめ:ブログ3000PVは脱初心者で、稼げません

ということで、まとめです。

ブログ3000PVは脱初心者で、稼げません

上記の通りです。やっと脱初心者という感じです。また収益に関しては厳しい状況です。

初心者を抜けた、変化しつつ継続をしよう

初心者を抜けた、変化しつつ継続をしよう
本記事で解説してきたように、月3000PVを超えるようになって、やっとですが、脱初心者というレベルになりました。といっても、収益がほぼ0なので、まだまだこれからという感じですかね。

次の目標は月間5000PV→10000PV

目標設定として下記。

月間5000PV→10000PV

まずは月間5000PVを目指し、その次は10000PVを目指すという感じです。このためにはキーワード検索ボリュームをある程度考えつつ、キーワード設計が大切そうです。実践しつつ、結果が出たらまた記事にしていきたいと思います。

収益目標は月間3万円を目指す

収益目標としては月間3万円。高単価のものであれば、2件ほどで達成できなくもない金額です。とはいえ、PVが増えれば、発生確率も上がると思うので、PV数をまず、見ていこうと思います。

今上位表示されている記事は何か

僕の場合は、すでに上で紹介しました。これを知っているのはすごく重要だと思います。それが、ある記事へ流すための導線記事なのか、それとも、あまり意味のない記事なのかわかるからです。また、コンテンツのリライトもユーザーの行動を変えるためのものかなと思っています。今後、実験しつつ様子を見てみようと思います。

引き続き成長しつつ、継続していく

とりあえず、もう半年かけて成長しつつ、継続してみようと思います。重要なのが、成長しながらということかなと思ったりです。

ということで、次5000PV達成したら、細かいデータも公開しつつまた解説していこうと思います。