英語に関する記事一覧


大学生・大学院生 英語

TOEIC版のスタディサプリではベーシックプランとパーソナルコーチプランがあります。それらの特徴、料金、口コミなどまとめました。僕はベーシックプランだったのですが、400点,500点くらいから765点まで伸ばすことができました。TOEICを伸ばしたい方、まず無料体験しよう。

大学生・大学院生 英語

こんにちは。kakeです。大学院入試を受けるつもりの方は英語でTOEICのスコアが必要なことが多いですよね。そこでTOEICは早めに対策しておいた方がいいということを実際に大学院入試を受けた立場から伝えたいと思います!ぜひみていってください。

大学生・大学院生 英語

TOEICのスコアできれば短時間、短期間で伸ばしたいですよね。僕はスタディサプリの画面をみるとわかるのですが、時間的にはあまり多くないのです。しかし、スコアはちゃんと伸びました。ポイントは質の高い学習と積み重ねです。よかったらご覧ください。

大学生・大学院生 英語

スタディサプリのTOEIC版気になるけどいきなりプランをスタートさせるのは怖い。安心してください。スタディサプリでは十分に体験ができるようになっています。今回はその体験について解説しています。よかったら参考にしてみてください!

大学生・大学院生 英語

TOEICの対策でいいものはないか。そんな疑問を元にTOEIC版のスタディサプリをご紹介します。僕は主にこのアプリで400点台から765点まで伸ばすことができました。よかったらご覧ください!

大学生・大学院生 英語

実際にTOEIC版のスタディサプリをやってみて、とてもおすすめできると思ったのでそれを解説していこうと思います。ここでは、特徴、おすすめできる理由、デメリットなどたっぷり書いておりますので、必見ですね。

大学生・大学院生 英語

こんにちは。kakeです。今回はTOEICのリスニングセクションについてPartごとにプチポイントを解説してみました。実際にこれらを僕は意識して取り組んでおり現在は440点まで伸ばすことができました。ぜひ参考にしてみてください。

大学生・大学院生 英語

600点を超えるための勉強方法として、リスニングに特化して解説しました。TOEICでは基本的にリスニングセクションの方が点をとりやすいです。ここをしっかり理解した上で、リスニング対策していけば600点は近いです。

大学生・大学院生 英語

こんにちはkakeです。今回はTOEICについてのお話をしていこうと思います。具体的にはTOEIC初心者を対象にして、400点台の方が500点台を目指すことをテーマにしています。1.僕がTOEICを受けてからの状況 2.400点台を脱出するために