大学生活がつまらない理由と解決策を解説[ネタバレ:単純な生活すぎる]

大学生・大学院生

こんにちは。kakeです。
 
このようなツイートをしました。

今思えば、大学1年から3年前期までバイトして適当に授業受けて、テスト期間になったら単位のために勉強して、終わったらダラダラしたり、遊んだりしてという生活でした。
これだと、なんとなくつまらないですね。
できたことはもっとあったかもしれないです

今回は、上記のツイートについて少し深掘りしてみたいと思います。ちなみに、これを書いている僕は大学4年生です。

スポンサードサーチ

大学生活がつまらない理由と解決策を解説[ネタバレ:単純な生活すぎる]

大学生活がつまらない理由と解決策を解説[ネタバレ:単純な生活すぎる]
大学生活はあっという間です。

大学生活は楽しいですか?つまらないですか?

とりあえず、質問です。

今の大学生活は楽しいですか?つまらないですか?

楽しいと感じているならブラウザバックで大丈夫です。なんとなくつまらないかなと感じているなら、少しだけ読み進めてみてください。

大学生活がつまらないと感じるのは当たり前

大学生活がつまらないと思うのは正直当たり前かもです。なぜなら多くの大学生は下記のような生活の繰り返しだからです。

  • つまらない授業を受ける
  • テスト期間になったら単位のために勉強する
  • 単位の取得に一喜一憂
  • 空いているい時間でバイト
  • とりあえず、飲み会にいく

大学生活がなんとなくつまらないと感じている人は、上記のことを繰り返す生活をしているだけかもしれないです。これだと、あんまり面白くないかもしれないです。

単純な生活はすぐに飽きてつまらない

ポイントとして、単純な生活は飽きます。人間、飽きると楽しさを感じません。

つまらないのはやることがなく暇だから

暇なときにやることが特になければ、つまらないかもです。適当にYoutubeみて暇つぶしという感じ。

新しいことがないとつまらない

新しいことがないと、これもなんかつまらないなと感じます。新しいことをするのは面倒ですが、これを乗り切ると楽しいです。

余談:僕の大学生活

少しだけ、僕の場合の例を出します。下記は大学1年生から大学3年生前期までのことです。

  • 授業にはとりあえず、出席する
  • 授業ではケータイをいじる
  • テストが近くなったら、勉強をする
  • テスト頑張って単位をとる
  • 単位取れたか確認する
  • 長期休みになったら、バイトと、遊びと、ダラダラ過ごす

正直、これの繰り返しをしてきただけで、身についたことは何もないです。これは、楽しいけど、なんとなく物足らない感じがしていました。簡単にいえば、充実していないということですね。

やったことのないことを始めると少し楽しくなる話

なんとなくつまらないと感じる人はやったことのないことを始めると割といいかもです。というか始めるしかないです。始めることはなんでもいいと思います。例えば、下記です。

  • 新しいスポーツをする
  • 楽器を初めてみる
  • プログラミングやってみる
  • 英語を勉強する
  • 海外旅行をしてみる
  • ブログを書いてみる
  • 留学をしてみる
  • 一人暮らしを始めてみる

上記のイメージです。新しい何かをしてみると、新鮮な気持ちにもなり、同時に経験と知識になりますのでいいと思います。

趣味を見つける感覚でOK

趣味を見つける感覚で何か探してみるといいと思います。とりあえず、自分の興味のあることでいいと思います。
 
とりあえず、始めることがポイントです。

目標があるととてもグッドです

何か始めるなら、目標があるといいかもです。例えば、下記です。

ギターを始める場合
目標:誰かとバンドを組む、学祭に出演するなど
ブログを書く場合
目標:月一万円稼ぐ、一万PVなど

このような感じで、目標があると、続きやすいです。

おすすめの経験は海外旅行

僕はアメリカのロサンゼルスに三年生の夏に行ってみました。やはり、海外はかなり新鮮でした。初めてのことばかりで、大変ですが、楽しいです。ネタもできます。

  • 簡単な単語、water(水)が通じない
  • レストランの英語何1つわからない(早すぎ)
  • レストランで誕生日を祝われる
  • 友達が80ドルとられる
  • ホテルの警備員と夜遅くに1時間くらいの会話が始まる(日本とアメリカの女性についての話)
  • ウーバーでやたらスピードを出す車に当たり、怯える

例えば、上記のようなことで、色々なことが起きるので、いい思い出にもなります!海外に行ったことのない人は特に、大学生のうちに一回くらいは行ってみるといいと思います。

とはいえ、新たに始めたことを継続するのは大変

ぶっちゃけ継続するのは大変です(海外旅行などの単発の経験は除く)。なので、ポイントとして下記があります。

継続する何かではなく、継続できる何かをする

この思考が大切でして、無理やり継続しようとすると続かないで終わります。なので、ゆっくりでもいいから継続できそうな何かを目標に向かってやってみましょう。

ゆったり、ゆっくりがちょうどいい

何か始めてみると、早く身に付けたいと思ったりして、最初の方に飛ばしすぎて、挫折するということがよくあります。ですので、ゆったり、ゆっくり継続することを意識するといいですよ。

大学生活は自分で楽しくするものだと気づくべき話

大学生活は自分で楽しくするものだと気づくべき話
大学生活は基本的には同じことの繰り返しなので、つまらないです。だからこそ下記のことが重要です。

自分から大学生活を楽しくする

よく大学生になったら自分で行動しないと何もないよと言われます。この言葉は正しいと大学4年生になってわかりました。
 
ですので、何か新しいやったことのないこと、経験をしてみるといいと思います。