[大学生]僕のMacBook Proのスペック、アプリなど公開[おすすめあり]
こんにちは。kakeです。
大学生といえばノートパソコン。そしてMacBook Proですね。僕のMacBook Proは以下のものです。
ということで、本記事のテーマは下記の通りです。
上記のテーマで解説していきます。おすすめアプリも載せていますのでぜひどうぞ。
スポンサードサーチ
Contents
[大学生]僕のMacBook Proのスペック、アプリなど公開!!!!
MacBook Proを普段使っています。スペックやアプリをご紹介します。
僕の使っているMacBook Proのスペック
さて、早速僕のMacBook Proのスペックをお見せします。下記の通りです。
スペック
- モデル:MacBook Pro 2017年モデル
- プロセッサ:2.3 GHz Intel Core i5
- メモリ:16GB
- グラフィックス:Intel Iris Plus Graphics 640 1536 MB
- ストレージ:256GB
- 大きさ:13インチ
主に上記のような感じになっています。MacBook Proでも下位のモデルになります。とはいえ、メモリは16GBに増やしており、さらにストレージも256GBまであげています。
ストレージは256でOK
普通の大学生ならストレージは256GBでOKです。128GBだと少し物足らないことがあるかもです。とはいえ、iCloudを使うなり、外付けのストレージを使ったりすれば128でもOK。とはいえ、256あると、なんだかんだ便利かと。ちなみに、僕の場合は、以下のようになっています。
まだ使い始めて10ヶ月でこれなので、256の方が安心。
メモリは16GBあるといいかも
ここは人それぞれ使用用途にもよりますが、16GBあるとかなり快適です。とはいえ、文章作成、WEB閲覧、動画視聴くらいなら8GBでもOKだと思います。
MacBook Proの使用用途は?
使用用途は主に下記の通りです。
使用用途
- プログラミング
- ブログ執筆
- WEBブラウジング
- CAD
- Word,Excel,PowerPoint
上記のような感じになっています。
作業で困ることはありません
これらの作業で困ることはほぼありません。軽い動画編集も可能です。ただ、複雑なCAD、処理の重たいプログラミング処理などはカクついたり、動きが遅くなってしまったりします。
入っているアプリやソフトを公開(おすすめあり)
それではMacBook Proに入っているアプリやソフトを紹介していきたいと思います。下記の通りです。
アプリとソフト(一般)
- Microsoft Office(WordやExcelなど)
- Google Chrome(ブラウザ)
- ATOK Pad(便利なメモ帳)
- ToyViewer(画像処理(モザイクとか)用)
- LINE
- Slack
- Paste(コピペの便利アプリ)
- RankGuru SEO(ブログ順位測定アプリ)
- Evernote(AtokPadと同期可能)
- Magnet
上記が、一般的なアプリ、ソフトです。便利なものもいくつかあります。
ささっとメモしたい時にはATOK Padがおすすめ
ATOK Padというのは以下のものです。
結構小さめの画面です。そして便利ポイントとして、呼び出しが簡単というところです。具体的にはコマンド(⌘)を二回ポンポンっと押すと、すぐに出てきます。コマンド(⌘)以外にもshift、control、optionに割り当てることもできます。ここは好みです。
そしてEvernoteというメモアプリを使う方であれば、同期ができます。たとえば、Macの方でATOK Padにメモをしておき、作業を終える時にそれをEvernoteの方に同期させておけば、iPhoneの方でもあとで確認することができるので便利ですね。
Pasteは入れてください
Pasteというアプリは知っていますか?簡単にいうと、下記のアプリ。
文章だと伝わりづらいですね。画像を用意しました。以下ご覧ください。
コピーしたものがずらりとリスト化されていくというものです。まじで便利です。僕が使っているものは無料です。以下の記事も参考にしてみてください。
[便利すぎて泣ける]コピペに使えるアプリPasteが超超おすすめ[Mac]
こんにちは。kakeです。便利すぎて泣けるコピペに関するアプリPasteを紹介します。コピーしたワードを記憶してくれて、ショートカットキーですぐに呼び出せるので、わざわざコピペしたいワードのところまで戻る必要がありません。便利です。ぜひ入れてみてくださいPaste。
Magnetも入れておくといいです
Magnetというアプリは画面のサイズを半分にしたり、綺麗に分割できるものです。直感的な操作ができるので、おすすめ!詳しくは以下の記事でどうぞ。
[Mac]ウインドウ(画面)位置を自由に変えられるアプリ[Magnet]
こんにちは。今回は簡単にウインドウ(画面)の位置や幅を変えられるアプリ「Magnet」をご紹介します。とてもお安く、便利なのでぜひ利用してみてください。
専門系アプリやソフト(読み飛ばしOK)
あまり、需要はないと思いますが、以下に専門系のアプリやソフトを載せておきます。読み飛ばしてOKです。
専門系アプリやソフト
- Fusion360(CAD)
- Atom(エディタ)
- Arduino
- Cyberduck
- MAMP
- Anaconda
- VirtualBox
- GitHub
- Unity
- ターミナル/iTerm
といった感じです。特に深掘りはしません。
余談:大学生にMacBook Proはありかなしか?
ところで大学生にMacBook Proはありなのかなしなのか。結論としては下記の通りです。
という結論です。
使用用途は何かを考える
重要なこととして、使用用途を考えることです。Word,Excel,PowerPointを主に使う、あとはWEB閲覧するくらいという方なら、MacBook Proを選択する必要はないと思います。そういった場合はMacBook Airというシリーズがいいかと思います。逆に、画像編集、動画編集、プログラミング、CADなどがっつり使うならProの方が快適、かつ安心だと思います。
Airの上位機種よりProの下位機種がおすすめ
Airでスペックをあげてそこそこのものにするより、Proの下位機種の方を買った方がいいと思います。だいたい値段差が2万くらいです。今後がっつり使うことがわかっているなら、それを見越してProを買っておく方がいいと思います。
朗報:学生には学割があります
学生には嬉しい学割があります。僕も学割を利用しています。学割ページは下記からどうぞ。
>>学生・教職員向けストア トップページ
Windowsという選択もあり
MacOSにこだわる必要もないです。使っている人がより多いのはWindowsです。WindowsならMicrosoft社のSurface laptopがデザイン的にもスペック的おすすめです。僕の友人がSruface laptop2を使っているのですが、デザインが美しいですし、動きもかなり良いです(ちなみに最新はSurface laptop3というモデルです)。
人気記事 [2019年最新]大学生のパソコンはどれがおすすめ?[2種類厳選しました]