[一発合格]Googleアドセンスに合格するために行ったこと[記事数やPV数は?]

ブログ・アフィリエイト

こんにちは。kakeです。

昨日の話になるのですが、Googleアドセンスに合格しました。

こちらが証拠の画像になります。

このように合格できましたので、今のところの状況(記事数など)を書いていこうと思います。

ちなみに、僕がブログを始めたのは、2019年3月28日になります。

初めは毎日投稿を目標にしていたのですが、大学院試験の勉強に重きをおくために、途中から2〜3日に一本あげるということにして、書いてきました。

本記事の内容

Googleアドセンスに申請してみた

oogleアドセンスに申請してみた

ある程度の文字量と、記事数がないと基本的には受からないというような噂もありましたが、数記事だけでも合格する方もいるということなので、試しに申請してみました。

ただ、申請するなら最低限受かるために必要なことはしなければいけないと思い、ググりまくってプライバシーポリシーや運営者情報などの必要事項を加えていきました。

実際に申請自体は簡単でした。また申請方法についてもまた解説していこうと思います。

申請して、結果がメールで送られてきます。通常三日くらいかかると言われていますが、長くかかる場合もあるそうです。

僕の場合は4日ほどでメールがきました。

Googleアドセンス申請時の状況

Googleアドセンス申請時の状況

申請した時の僕の状況をお話します。

記事数

まず記事数についてですが、15〜17記事です。幅があるのは申請してからも更新していたからです。

少ない方ではあるかと思います。

文字数

次に1記事あたりの文字数についてです。

僕の場合は1記事あたり2500字くらいです。

多いもので3500字程度、少なくて1500字くらいです。意識的には2000字を目指していました。

基本的に書くことがしっかり決まっていれば、2000字くらいはいくかなという印象です。

投稿頻度

投稿頻度は始めて10日ほど毎日更新しており、そこから2〜3日に一本という感じです。

毎日更新が一番いいとは思いますが、人によってはできない場合もあるかと思いますので、とりあえずできるときにはしっかりアップすることを心がけましょう。

PV(ページビュー)

ほぼ0に近い数字でした。

少ないときは自分だけ。

多くても5くらいでしたよ。

PV数はあまり関係ないのかもしれませんね。

Googleアドセンス申請前にやったこと

Googleアドセンス申請前にやったこと

アドセンスに合格するために最低限必要とされるものについて僕が実際に行ったことをお伝えします。

以下をご覧ください。

  • ✔︎プライバシーポリシーの設置
  • ✔︎運営者情報の設置
  • ✔︎お問い合わせの設置
  • Googleアナリティクス(初期段階で登録済みでした)
  • Googleサーチコンソールの登録
  • Googleへサイトマップを送信

この辺りのことをググりながら行いました。

チェックマーク(✔︎)がついているものに関しては必須となるものになります。

それ以外のものに関しては、Googleが提供するツールに関するものです。これからブログを分析していくことは必須なのでいれておくべきものなります。

ちなみに参考にしたわかりやすいサイトがこちらです。

それでは順にみていきましょう。

・プライバシーポリシーの設置

固定ページに設置しました。

ブログを運営する上での規約の設置ですね。文章については、検索すると雛形文が出てくるのでそれを参考にするといいと思います。

・運営者情報の設置

固定ページに運営者情報を設置しました。

ブログ運営者の名前、連絡先(メールアドレス)の2点を記述しておけば問題ありません。

実際に僕はその2点のみです。

・お問い合わせの設置

こちらも固定ページに設置しました。

僕はプラグインで「Contact form 7」というものを使って設置しました。

・Googleアナリティクス

こちらはPVやユーザーの数などを表示してくれる分析ツールになります。

ブログを始めてPVをみてみたかったので申請前に特別やったことではありません。

ブログで分析はとても重要なので登録しておくべきです。

・Googleサーチコンソールの登録

こちらも分析ツールになります。例えば、掲載順位やクリック数など表示してくれます。

このツールを使うことでサイトのパフォーマンスを改善することに役立ちますので登録しておくべきですね。

詳しくはググって調べてみてください。

・Googleへサイトマップを送信

Googleサーチコンソールでサイトマップを送信しました。

サイトマップを送信しておくとGoogleがページを認識することができ、SEOの観点などからより良いサイトにするために効果的です。

アドセンスに合格するため見やすい記事を意識しよう

Freepik – jp.freepik.com によって作成された background 写真

Googleに認めてもらうためには規約に違反していないか、著作権は大丈夫か、など注意する点がいくつかあります。

それらに注意するのは当たり前です。

それ以外に重要なこととして、見やすい記事を意識して書くことと言われています。そのブログサイトに広告をつける価値があるのかということですね。

僕もまだまだ課題がたくさんある部分ではありますが、気をつけていることが3点あります。

  • 見出しをしっかり使う(構成作り)
  • 文字を詰めすぎない
  • リストなどには背景色をつける

この3点を意識するだけでも大分スッキリするかと思います。

見出しをしっかり使っていくことで記事の構成ができるので見やすくなります。

また文字を詰めすぎてしまうと読む気も無くなりますし、単純に見づらいのでここにも注意したほうがいいと思います。

最後にリストなどには背景色をつけたりして記事にメリハリをつけていくべきです。

単調的に文字が並んでるとどうしても読みづらくなりますのでこれにも注意ですね。

まとめ

記事数:15〜17
文字数平均:2500字程
投稿頻度:最初の10記事程度は毎日、それ以降は2、3日に一本

申請前に行ったこと

  • ✔︎プライバシーポリシーの設置
  • ✔︎運営者情報の設置
  • ✔︎お問い合わせの設置
  • Googleアナリティクス(初期段階で登録済みでした)
  • Googleサーチコンソールの登録
  • Googleへサイトマップを送信

最後に

ブログを初めて1ヶ月も経たないうちに合格できました。

記事数は決して多くはありませんし、PVは0のようなもの。

それでも合格したので諦めず投稿するべきですね。

そして何より伝えたいのが、特に何か優れていることがあるわけでもない普通の僕が合格できたのだから、諦めずやったら必ず合格できるということ。

皆さんも共に頑張りましょう!!

それではまた!!