[簡単]Googleアドセンスでads.txtファイルの設置方法
こんにちは。kakeです。
この間Googleアドセンスの広告画面を開くと以下のようなメッセージがありました。
要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。
これの修正ができたので、同じように困っている方がいたらぜひこの記事を参考にして欲しいと思います。
Contents
[簡単]Googleアドセンスでads.txtファイルの設置方法

ads.txtとは
ads.txt による認定デジタル販売者(Authorized Digital Sellers)の宣言は IAB によるイニシアチブで、コンテンツ内のデジタル広告枠が、そのコンテンツのパブリッシャー(ウェブサイトならばサイト運営者)が認定した販売者(AdSense など)を通してのみ販売されるようにするものです。サイト運営者様は ads.txt を独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。
出典:Google AdSense
ads.txtを作成する
以下のようなコードを記述してtxtファイルを作りましょう。(名前はads.txt)
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
pub-0000000000000000のところは自分のアドセンスのIDを入力する必要があります。
自分のIDは以下のように調べることができます。

アドセンスページにいき、アカウント→アカウント情報に入るとお客様IDというのが表示されます。そこにpub-0000000000000000のように書いてあります。
ドメインのルートレベルでホストするとは
ルートレベルというのは例えば、
https://example.com/ads.txt
のような感じです。僕の場合だと
https://kakerunoblog.com/ads.txt
です。つまり、独自ドメインの後にads.txtがくるようにすればファイルをアップすればオッケーですね。
ロリポップでファイルを実際にアップする
ここから僕はロリポップを使っているので、ロリポップでの説明となりますが、基本的にやることは一緒です。
これまでに作ったads.txtを以下の手順でアップしましょう!!
①ロリポップのFTPにログインする
②ワードプレスの入っているフォルダの中にads.txtをアップする
これで完了です。
✅すぐにはエラーメッセージが消えないと思いますが、一日経った頃にみるとエラーメッセージが消えていると思います。