[実体験]ヒゲ脱毛は痛いの?[痛くない脱毛はフラッシュ(光)脱毛です]
こんにちは。kakeです。

ヒゲ脱毛したくて調べてる人「ヒゲ脱毛をしたい!!!でも、、確かヒゲ脱毛って痛いんじゃなかったけ?どうなんだろ?」
今回はこのような疑問について解説していきたいと思います。
スポンサードサーチ
Contents
[実体験]ヒゲ脱毛は痛いの?[痛くない脱毛はフラッシュ(光)脱毛です]
結論からいえば、タイトルにもある通り、フラッシュ脱毛(光脱毛)であれば痛みに関しては耐えられます!以下、実体験に基づいて解説していきます。
ヒゲ脱毛には脱毛方法が3つある
ヒゲ脱毛初心者だと知らないかもしれないですが、ヒゲ脱毛の方法としては主に3つあります。以下の通りです。
- フラッシュ脱毛(光脱毛)
- 医療レーザー脱毛
- ニードル脱毛
この3つになります。
これら3つの脱毛方法において痛みが一番少ないのはフラッシュ脱毛です。
筆者である僕はリンクスという脱毛サロンでこのフラッシュ脱毛を受けています。2019年10月12日の時点で11回終えています。10回を終えての写真が以下です。
割と、綺麗じゃないですか?もともとかなり青かったのですが、地道にやるといい感じになります。
[ヒゲ脱毛種類]レーザーかフラッシュかニードルか[適切な選び方まで解説]
こんにちは。kakeです。今回はヒゲ脱毛の種類についての記事になります。ヒゲ脱毛には主に3種類の脱毛方法があって、医療レーザー脱毛、フラッシュ脱毛、ニードル脱毛です。それらについての特徴などを挙げ、自分にあったものを選ぶポイントまで解説しております!気になる方はチェック!
フラッシュ脱毛なら耐えられるほどの痛み(人によっては全然痛くない)
フラッシュ脱毛であれば耐えられるほどの痛みです。具体的に表現すると、輪ゴムでパチっとする感じ。
イメージわきますかね?決して気持ちのいいものではないけど嫌な感じです。でも痛みとしては全然耐えられるといった感じです。
特に痛いのはアゴです
ヒゲ脱毛では部位によっても痛みが変わってきます。具体的にどう変わるかというと、それは「濃さ」です。
フラッシュ(光)脱毛では強いエネルギーを持った光が黒い部分に反応して脱毛するというもので、濃い部分にはたくさん反応するので痛みが他より強くなります。ちなみに薄い部分、例えば、口の横あたり(頬に近いところ)、口の下の凹んでるところ、こういったところはほぼ痛みなしです。
回数を重ねるごとに痛みはへる
回数を重ねるというのは、つまりヒゲが薄くなっているということですよね。そうなると、濃かったところが薄くなるわけなので、痛みは減ります。実際に僕も10回以上フラッシュ脱毛をしていますが、今ではアゴ以外は痛みを感じません。
あと、実は回数を重ねると出力が強くしていく場合があります。しかし、それでもアゴ以外はほぼ痛みなしです。
僕の現在の脱毛状況については以下を参考にしてみてください!
[リンクス]ヒゲ脱毛10回目の効果とは[これはいい感じ]
こんにちは。kakeです。リンクスで10回ヒゲ脱毛するとどれくらいの効果があるの?という方に向けて、またヒゲ脱毛の変化を知りたいという方に向けて書きました。エステ脱毛でも10回も脱毛すると、結構いい感じになりますよ。ぜひ参考にしてみてください。
上記の記事をみていただくとわかるのですが、10回やって結構いい感じになってきたかなという感じです。しかし、まだ残る部分はあるのでまだヒゲ脱毛は続いていきます( ´∀`)
フラッシュ(光)脱毛以外の脱毛の痛みは?
フラッシュ脱毛はあまり痛くない、痛くても全然耐えられるといってきましたが、医療レーザー脱毛、ニードル脱毛はどうなのか。
医療レーザー、ニードルは痛いはずです。はずというのは僕はまだ経験できていないからです。とはいえ、ツイッターの声などを聞くと結構痛そうというのがわかります。
医療レーザー脱毛の声
明日はヒゲ脱毛。レーザー痛いねん。麻酔塗っても痛いねん効いている気はするけど。
一年空くと診察必須で金かかるし微妙に生えるし仕方ない。
でも朝一は辛いなー。(遠い— 砂肝の牛 (@namaeganashi) September 8, 2018
医療レーザーのヒゲ脱毛始めた🙌 くっそ痛い…
— ゆうや🦦 ᓚᘏᗢ (@yuya_3pct) January 16, 2019
ニードル脱毛の声
3年くらいヒゲをニードル脱毛してるけど未だに落ち込むくらい痛いよ、まだ全滅出来ないし
— j9mz23 (@j9mz23) March 17, 2019
3年くらいヒゲをニードル脱毛してるけど未だに落ち込むくらい痛いよ、まだ全滅出来ないし
— j9mz23 (@j9mz23) March 17, 2019
このように医療レーザー、ニードルは痛いようです。正直な話、フラッシュ脱毛は耐えられるけど、これ以上痛いのは無理かなと自分は感じています。
フラッシュ(光)脱毛の効果はどれくらい?痛み以外に考えるべきこと
さて、これまでヒゲ脱毛の痛みの話をしてきて、フラッシュ脱毛は痛くなく、全然耐えられると言いました。しかし、脱毛方法で効果やコストが結構変わってくるという事実を無視するわけにはいきません。
効果やコストについても少しみてみましょう。
脱毛種類ごとの効果の違い
まず、脱毛の種類ごとの効果の違いについてですが、ざっくり以下のようなっています。
- フラッシュ脱毛→効果は弱め(ツルツルにまで20回ほどは覚悟)
- 医療レーザー脱毛→効果は高い(ツルツルまで10回から15回ほど)
- ニードル脱毛→効果は高い
フラッシュ脱毛と医療レーザー脱毛は割と脱毛方法は似ているのですが、大きな違いとしては威力の違いです。医療レーザーは医師のみが扱えるもので、かなり出力が強いです。
一方、フラッシュ脱毛はわかりやすくいえば、誰でも扱える脱毛方法で、それだけ出力は弱いです。
医療レーザーとニードルは永久脱毛?
医療レーザー脱毛とニードル脱毛は確実な脱毛ができる方法でして、永久脱毛とよく呼ばれます。とはいえ、眠っている毛が男性ホルモンの影響で生えてくることは十分にありえますので、一生生えてこないとは思わない方が良いです。フラッシュ脱毛よりは確実に早く目標とする自分にたどり着くことは間違いないと思います。
脱毛の種類ごとのコストについて
脱毛の種類でコストも大きく変わってきます。以下ご覧ください。
- フラッシュ脱毛→リーズナブル
- 医療レーザー脱毛→高い
- ニードル脱毛→かなり高い
このようになっています。
フラッシュ脱毛は痛みが少ないのに加えてリーズナブルなんですね!
ざっくりですが、値段のイメージとしては以下の通りです。(ツルツル目指した場合)
値段のイメージ
フラッシュ脱毛→15万 医療レーザー脱毛→20万 ニードル脱毛→50万
結構イメージ湧いたと思います。注意として、ヒゲの濃さ、回数、目標によって上下します。しかし、イメージとしてはこんな感じです。
痛くないからという理由でフラッシュ脱毛を選ぶのは間違い
できるだけ痛みのないヒゲ脱毛をしたいと思う方は、フラッシュ脱毛でいいやとなりそうですがもう少し考えてもいいと思います。
上で解説した通り、フラッシュ脱毛では一番効果の低い脱毛方法です。なので、確実な効果を重視する方にとっては避けるべき脱毛方法になります。とはいえ、回数をこなせばクリニックと同じように脱毛はできます。
考えるべき3つのこと
- 痛み
- 効果
- コスト
これらの3つのことを考えてどのヒゲ脱毛をするかを決めるべきだと思います。
僕はコストを最重視した
僕は現在リンクスという脱毛サロンに通っていまして、そこでフラッシュ脱毛を受けています。決めてはコストでした。できるだけ安く、学割が利用できるところを探した結果です。
少し正直な話をすると、どこでヒゲ脱毛するか決める時、脱毛方法知らなかったですし、痛みの違いも全然知らなかったです。コストで選んだ結果フラッシュ脱毛でした。でも、痛いのは僕はNGなのでよかったです。
リンクスについては以下の記事もよかったら参考にしてみてください。
[ヒゲ脱毛]リンクスはおすすめできるサロンだと思う件
こんにちは。kakeです。今回はヒゲ脱毛についてです。僕が実際に通っているサロン、リンクスがとてもいいと感じ、おすすめできると思ったのでそのことについて書いていこうと思います。
医療レーザーならここ
このあたりが有名どころでサービス、実績、学割などありますので、痛みは我慢して確実な脱毛をしたいという方は一度無料のカウンセリングに行ってみるといいかもです。
参考記事も合わせてのせておきます。
[ヒゲ脱毛紹介]メンズリゼはおすすめ?料金は?[学割20%OFF??]
こんにちは。kakeです。今回のヒゲ脱毛紹介はメンズリゼという大手のヒゲ脱毛クリニックです。このクリニックはおすすめできるところなのでしょうか。特徴や料金や学割など解説しました。脱毛しようと思っている人は候補の1つに入れるべきクリニックです。
[ヒゲ脱毛紹介]ゴリラ脱毛はおすすめ?料金は?[信頼できるクリニック]
こんにちは。kakeです。今回はヒゲ脱毛の紹介です。そして今回紹介するのはゴリラ脱毛!有名人も通うくらい信頼のできる安心クリニックです。ヒゲ脱毛するか悩んでいる人はぜひチェック!!
本記事は終わりです。ありがとうございました!