[便利]iPhoneのウィジェットを使わないと損です[シンプルかつ必要なものに]

生活・モノ紹介

こんにちは。kakeです。
 
今回はiPhoneについての記事です。多分1分で読めますので、どうぞ。

スポンサードサーチ

[便利]iPhoneのウィジェットを使わないと損です[シンプルかつ必要なものに]

[便利]iPhoneのウィジェットを使わないと損です[シンプルかつ必要なものに]
iPhoneユーザーは多いです。

iPhoneのウィジェットとは

知っている人は当たり前のやつです。知らない人でも見れば分かるやつです。以下のものです。
iPhone画像
そうです。ホーム画面で一番左にスワイプすると出てくるやつです。

ウィジェットを使いこなそう

ウィジェットをうまく使うことによって、割と便利になります。

素早く確認したい情報は何か

ウィジェットのいいところとして、スワイプしてウィジェット画面にしてあげれば、すぐに情報を確認できるという点です。そして同時に確認できるというのも重要なことです。

ということなので、素早く確認したい情報は何か、考えてみましょう。

重要:実際のアプリにアクセスしなくてもOKなものを入れておくといい

アプリに入り込まなくてもいいというようなものを入れておくといいと思います。アプリにリーチしないといけないようなことなら、最初からアプリをひらけばいいですね。

ウィジェットはパッと情報をみて、そのままスマホを閉じてOKというのが理想だと思います。

ちなみに僕の場合は、下記です。

  • リマインダー
  • Googleカレンダー
  • Google ADSENCE(ブログのためのアプリです)
  • バッテリー

この4つです。

ウィジェットは必要最低限にしよう

ウィジェットは本当に欲しい情報、すぐにアクセスしたいものだけにしましょう。あまり、たくさんにしてしまうと、ごちゃごちゃして見にくいです。4つから5つくらいがいいと個人的には思います。

ウィジェットに最低限、リマインダーとカレンダーは入れるべき

ウィジェットにとりあえず、入れておきたいものとして2つあります。

  • リマインダー
  • カレンダーアプリ

これらです。この2つは何かアクションを起こす前に確認すると思うので、必須かなと思います。リマインダーのリストと数日先までの予定を同時に確認できるので、頭が整理されます。

そして、単純に、無駄が減らせます。あっちのアプリ開いて、次にこっちのアプリを開いてという作業が必要なくなります。

ウィジェットの編集の仕方

ウィジェットの編集はとても簡単です。以下ご覧ください。
iPhoneウィジェット
まずは編集というところをタップしましょう。そしたら、以下のような画面になると思います。
iPhoneウィジェット編集
ここから欲しいアプリを追加したり、除外したりすればOKです。まじで簡単です。

ぜひ今日から使ってみてください!
以上です。