[通学にどうぞ]シンプルなリュックならこれが割とおすすめ[karrimor]
こんにちは。kakeです。
今回は僕が普段使っているリュックの紹介をしようと思います。
本日の内容
Contents
[通学にどうぞ]シンプルなリュックならこれが割とおすすめ[karrimor]

僕が使っているリュックはとてもシンプルです。
karrimorのリュックです
karrimorというブランドのリュックです。
その中の「VT day pack F」というやつです。
こちらです。

karrimorのリュックのスペック
karrimorの「VT day pack F」のスペックをみてみましょう。
- 容量→20L
- サイズ→42×30×21cm
- 重さ→470g
- カラー→5色展開
上記のようになっています。詳しくはホームページをご覧ください。
karrimorのリュックの機能面[画像で解説]
まずはじめに言っておきます。このリュックは機能重視で作られていないので特別優れているところがあるわけではありません。あくまでシンプルなバックパックです。
さて順に説明していきます。
メイン部分を開けてみましょう。

ガバッと開けると、中もシンプルですね。ポイントとしては1つポーチがついていることですね。
こちらです。

こんな感じでチャック付きのポーチがついているので小さなものはここにしまえば収まりが良いです。
次にフロントポケットです。

上の画像のようにフロント部分にポケットがあります。
その中は次のようになっています。

フロントポケットの中は二重構造になっていて、手前側は深いポケットで、奥側はマジックテープ付きの浅いポケットとなっています。

マジッテープ付きのしきりにはボールペンを入れたりできるような小さなポケットもついています。
次はサイドです。

ペットボトルホルダーが左右二箇所についています。
karrimorのリュックのメリット
それではこのリュックのメリットをあげてみます。
- シンプルなデザイン
- 安い
- 人と被りにくい
- 意外と丈夫なんです
- アウトドアブランドで安心感あり
上記の感じですかね。
シンプルなデザイン
まずシンプルなデザインでタウンユースに向いています。
karrimorはアウトドアブランドで、リュックも登山向けなどのものが多いです。
しかし、このリュックは街中で背負っていても馴染むようシンプルなデザインになっています。また、シンプルなこともあり飽きにくいというのもグッドです。
安い
価格は気になるものです。
- 価格→8100円(税込)
アウトドアブランドでしっかりしたものでありながら一万円をきっているのはありがたいところです。
人と被りにくい
結構人とかぶるのがいやだという方多いと思います。
このリュックほとんど人と被らないと思います。
一年以上僕は使っていますが、同じリュックをみたのはたったの一回だけです。そして僕は大学生なのですが、大学内ではみたことがありません。
northfaceのリュックなど有名なものよりは確実に被りにくくはなるかと。
意外と丈夫なんです
僕はこのリュックを一年以上はヘビーに使っていますが、破れるというようなことも起きていませんし、壊れた部分もありません。
もちろん使い方にもよりますが、安いわりに結構丈夫だと感じました。
アウトドアブランドで安心感あり
アウトドアブランドなので安心感がありますね。
また外で背負っていても恥ずかしくないものでいいですね!
karrimorのリュックのデメリット
デメリットも載せないとですね。
- 容量が少し小さい
- 特別優れた機能がない
デメリットというデメリットではないのですが、上記の感じ。
まず、容量が小さいということですが、20L割と小さめです。なので、普段荷物が多いという人にとっては向かない商品ですね。
まぁ、これは用途次第なのでデメリットというわけではないかもしれませんね。
次に特別優れた機能がないということなのですが、例えば、背負ったままものが取り出せるようにリュックの側面にチャックがあったり、パソコンが収納できるスペースがある、中のポケットもたくさんある、といったようなあったら便利というものは特にないということですね。
このリュックが向いている人
それでは今回紹介しているkarrimorのリュックはどのような人に向いているのでしょうか。まとめておきます。
- 普段荷物が特別多くない人
- シンプルなリュックが良い
- 安く手に入れたい
- アウトドアブランドでしっかりしたものが欲しい
- 女性から男性まで
上記のような感じですかね。
とにかくシンプルでデザインが良いというのがポイントです。
そしてこのリュックは意外と小さめなので女性でもよく合うと思います。
実際の僕の使い方を見せちゃいます[karrimor]
実際にものを入れてみるとこんな感じ。

もっと入れる時もありますが、普段はこれくらい。
だいたい入れるものとしては
- パソコン
- 充電器などの入ったポーチ
- 財布
- 筆箱
- 教科書類
- サイドに折りたたみ傘
みてわかるように持ち物としては多くありません。なので、日々の荷物がそこまで多くな人にとってはとっても良いリュックだと思います。
ちなみにフロント部分にはティッシュとか目薬とか小さいものを入れてます!
karrimorリュックの他モデルも必見

僕が使っているリュックは容量が20Lで割と小さめです。荷物が割とあってもう少し大きめが良いという方は以下のリュックもみてみると良いでしょう!!!
どのリュックもシンプルなデザインがよくないですかね。飽きないという点でもグッドです。
記事は終わりです。