[必見]無印の吊るせるケースがおすすめな件[ガジェットケースに最適]

生活・モノ紹介

こんにちは。kakeです。

ワイヤレスイヤホン、モバイルバッテリー、ケーブル類、USBなどガジェットを入れるポーチを探していました。

そこで無印にとてもいい商品があることを知りました。

今回はそれをサクッと紹介しようと思います。

本記事の内容

[必見]無印の吊るせるケースがおすすめな件[ガジェットケースに最適]

[必見]無印の吊るせるケースがおすすめな件

無印の吊るせるケースとは

無印で売っている吊るせるケースとは、その名の通り吊るして使えるポーチです。

画像をみると一番イメージしやすいと思いますので、画像を乗っけていきます。

無印の吊るせるケース
無印の吊るせるケース
無印の吊るせるケース

無印の吊るせるケースはトラベル用品

本来の使用方法としては旅行などに行くときに、化粧品などを収納してホテルなど宿泊するところの洗面所などに引っ掛けておくことができる便利グッズです。

無印の吊るせるケースの特徴

大きな特徴としては以下の点があります。

  • 吊るせる
  • 着脱式ポーチ付き
  • 収納部分は三ヶ所
  • リーズナブル

このような感じです。

吊るせる

名前にもある通り最大の特徴でもあります。吊るせます。

無印の吊るせるケース

画像のようにフックがついていますので、これで引っ掛けられるということですね。

そしてこのフック自体も収納できます。

無印の吊るせるケース

このようにフック専用のポケットがついています。

着脱式ポーチ付き

無印の吊るせるケースを開くと、3つのポケットに別れています。

その中の真ん中の部分は着脱ができるんです。

無印の吊るせるケース

以下の画像のように着脱できちゃいます。

無印の吊るせるケース

ポーチだけで持ち運ぶということもできますね。

実際に僕はその使い方はしたことは今の所ありませんが笑

収納部分は三ヶ所

収納部分は三ヶ所あります。

それぞれ、大きさが違うので、何を入れるかで使い分けができます。

大きさについては後述します。

リーズナブル

みなさん気になるお値段ですが、

  • 1,590円(税込)

となっています。

非常に安いので手軽に購入できるのもありがたいです。

無印の吊るせるケースの大きさ、容量は?

肝心な容量についてです。

まず、ケースの大きさについてですが、畳んだ状態で

  • 約12cm×18cm×4.5cm

となっています。

無印の吊るせるケース

それではどれくらいのものが入るのか?下の画像の順番に紹介していきます。

無印の吊るせるケース

✔︎ケース①

一番上の部分になりますが、あまり太いもの向いていなくて、小さな物を収納するという感じになります。

例を出します。

  • USB
  • 短いケーブル
  • 目薬
  • リップ

このような規模感です。ガジェットケースとして使うならUSBなどの小さなものがいいと思いますね。

目薬、USB、USB-c変換ケーブルなど入れてみるとこんな感じです。

無印の吊るせるケース

✔︎ケース②

着脱できるポーチの部分です。

ここが、メインの部分になり、厚みのあるものでも収納できます。

例えば、

  • 完全ワイヤレスイヤホン
  • PC充電器
  • モバイルバッテリー
  • ケーブル類

試しに、macbookの充電器とケーブル、完全ワイヤレスイヤホン(wf-1000xm3)とUSB充電器を収納してみましたが、いい感じになりました。

無印の吊るせるケース

もちろん、トラベル用に化粧水や化粧落とし、クリームなど入れて使ってもいいと思います!!

✔︎ケース③

ラスト、一番下の部分です。

厚さとしては一番上の部分と同じくらいと思ってください。違いとしては収納スペースの広さです。

なので例えば、

  • モバイルバッテリー
  • 充電ケーブル

など入れて使ったらいいと思います。

無印の吊るせるケース

実際にモバイルバッテリー、airpods、充電ケーブル入れてみました。

収まりがいいです☺︎

今回は無印良品の吊るせるケースの紹介でした。

無印良品の公式ホームページはこちら