[必見]僕が普段特に愛用しているモノを紹介[お気に入りのモノと暮らす]

生活・モノ紹介

こんにちは。kakeです。
 
本記事のテーマは下記。

お気に入りのモノと暮らす

本記事では僕が普段愛用しているモノを紹介していきますが、コンセプトとしてはお気に入りのものを見つけようということ。
 
本記事をみながら、自分のお気に入りのものってなんだろうと考えてみると面白いと思います。もし、気にいる物があれば、購入してみるのもアリだと思います。ここで紹介するものは妥協は一切なしで購入してきたものです( ´∀`)

お気に入りのモノで生活をハッピーに

気に入っているモノで固めていくと、生活がすごく楽しくなると思います。
 

なにげなく使っているあれこれ。愛着湧いているか?ただのノートでさえ、こだわりを持つと、ワクワクする。なんか少し楽しいかも。お気に入りのモノと暮らす。これはあなたの人生を豊かにする。

こんな風に思うわけです。

モノは少なくてもいい

モノは少なくてもいいと思います。モノが多いということは、選択肢が増えるということです。人間、選択肢が多いと、選べなくなってしまいますし、選ぶのにストレスを感じます。
 
しかし、モノが少なければ、選択肢は減ります。無駄なストレスが減るので、幸せです。

あなたのお気に入りのモノは何ですか

自分の身の回りをみてみましょう。
 
お気に入りのものはありますか?
 
本記事をきっかけに考えてみてはいかがですか。

ワンランク上の便利な生活も良い

現代、モノであふれています。特に困ることも少ないです。そんな中、劇的には変わらないけれど、少し便利になるといった感覚を知っていますか。生活の質が上がる感じを味わえるようなモノに出会えると楽しいです。

スポンサードサーチ

[必見]僕が普段特に愛用しているモノを紹介[お気に入りのモノと暮らす]

[必見]僕が普段特に愛用しているモノを紹介[お気に入りのモノと暮らす]
実際に、僕の身の周りでお気に入りのモノを紹介していきます。もし気になるモノがあれば、みてみてください。筆者kakeが紹介していないモノでも愛用したいなと思えるもので身の周りを固めていったらどうですか?

本記事登場カテゴリ

  • 一般用品
  • ガジェット
  • 洋服
  • シューズ

こんな感じでいきます。

お気に入りの一般用品

愛用ノート

僕が普段使っているノートは無印のノートです。

brand:無印
price:100円
size:A5
color:ダークグレーorベージュ

以下の画像をご覧ください。

無印ノート

どうですか?Campasのノートとかより、シンプルでシャレた感じがとてもたまらないです。大学の研究の打ち合わせやメモ、やること整理など幅広く使っているモノです。
 
ボールペンを輪っかに挿しておけば、一緒に持ち運べます。人によっては筆箱いらずです。
この商品については以下。
>>LOHACOでの購入はこちら
>>無印公式ホームページ(ノートページ)

愛用洗顔セット

使う洗顔用具も決まっており、以下のものたちを愛用しています。合計5つ。

product name:オイルクレンジング 敏感肌用
             洗顔ミルク 敏感肌用
             導入化粧液
             化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ
brand:無印
price:1,000円前後

スキンケアセット無印
これらを決まって使っています。僕は肌が弱い方なので、敏感肌用を主に使っています。そして、ボトルのデザインがまたシンプルで使いたくなる感じがまた良いです。用途としては、下記。

オイルクレンジング→角質を溶かす役割
洗顔ミルク→普通の洗顔液
導入化粧液→化粧水の前に使用
化粧水→化粧水として使用(当たり前)

少し、気を使っているくらいでして、そこまで変わったことはしていないかなと。強いて言うならば、オイルクレンジングと導入化粧液ですかね。
 
オイルクレンジングは特に鼻に溜まる角質を溶かすという目的で洗顔をする前にぬりぬりしています。導入化粧液は化粧水のノリがよくなるので使っています。また、美肌成分が染み込みやすくなるので、化粧水とセットで使うと、グッドです。
無印のスキンケア用品は以下からどうぞ。
>>LOHACOでの購入はこちら
>>無印公式ページ(スキンケアページ)

5つ目のスキンケア用品として、以下のもの。

product name:suisai(スイサイ)
brand:kanebo
price:1,800円くらい
個数:0.4g×32個

suisai
こちら酵素パウダーが入っている洗顔の商品で、黒ずみや角質を酵素のパワーで落としてくれます。使っている人はわかると思いますが、かなり、ツルツルになります。この商品は毎日使うものではなくて、一週間に一回といったように、汚れが溜まったら使うという感じになります。こちらも使い始めてからずっと愛用しています。

満足度の高いものなので、騙されたと思って一回使ってみてほしいです。値段もめちゃくちゃ高くはないです。

以上が、僕の愛用スキンケアセットです。基本的に、なくなったら同じものを買い足すというルーティンです( ´∀`)
同じものを買えば、オッケーなので楽です。


愛用のルームフレグランス

ルームフレグランスとしては以下のものを愛用しております。

Product name:White Musk
Price:1,000円くらい
size:280ml

ルームフレグランス

これはいろんな雑貨屋でもよく売られているので、目にしたことはあるかと思います。
 
とにかくとてもいい匂いがして、ベッドからソファカーテンマット洋服に使っています。匂いとしては少し甘い感じにも関わらず、結構爽やかな感じで、嫌いな人はあんまりいないのではと感じています。
 

さらに、おしゃれなボトルがまた部屋の雰囲気をよくしてくれますので、かなりお気に入りです。ファブリーズとかリセッシュもいいけれどお気に入りのモノとしてはこちらです。


愛用のキーケース

僕が使っているキーケースは以下のモノです。

Brand:イルビゾンテ
Price:6,600円(公式)
Material:牛革
Color:natural(ヌメ革)

キーケース
キーケース

革製品は長く使うと、味が出てきて愛着がわきますね。僕のおすすめのColorはNaturalというヌメ革のモノです。
 
以下のものなのですが、長く使うと、上で見せた画像のように味が出てきます。プレゼントとかにも良さそうです!

愛用の財布

最近はキャッシュレス決済も多くなってきましたが、まだ財布は必要だと感じています。以下のものを愛用しています。

Brand:Paul Smith
price:27000円くらい
color:black

財布
財布

PaulSmithの財布を使っています。大学入学祝いで買ってもらったものでずっと使い続けているものです。
 
長く使っていると、革の状態も変わっていき、革のテカリなども味となって、最高です。
 
同じものが見つからなかったので、似ているものを以下に載せておきました。表のストライプがいい感じです!

愛用のリュック

リュックは毎日の通学で必要です。以下のものです。

product name:VT day pack F
brand:karrimor
price:8,250円(公式)
color:Black

karrimor引用:karrimor公式ホームページVT day pack F

画像はベージュですが、僕が使っているのはBlackです。少し小さめのリュックですが、普段そんなに荷物が多くないので、割と十分。ただ、旅行とかには厳しい大きさかな。karrimorというブランドが人と被りにくく気に入っています。次、リュックを買うとしたら、karrimorかなという感じ。
 
参考記事として以下。


愛用のガジェットケース

ガジェットケースには以下のものをいつも使っています。

product name:ポリエステル吊るせるケース着脱ポーチ付
brand:無印
price:1,590円(公式)
color:black

ガジェットポーチ
広げるとこんな感じ。
ガジェットポーチ
容量もちょうどよくて、いろんな用途で使えます。化粧品を旅行時に収納するのもよし、ガジェットポーチとして使うのもよし、小物を収納しておくのもよしです。そして安いのがまた助かります。さすが、無印です。
>>LOHACOでの購入はこちら
>>無印公式ページ(吊るせるポーチページ)
参考記事として以下もご覧ください。

ガジェット

次にガジェットの紹介いきます!

愛用のスマホ

使っているスマホはiPhone11です。この前iPhone7から機種変更しました。

product name:iPhone11
brand:Apple
price:74,800円(simフリー)
capacity:64GB
color:Black

iPhone11
日々の生活はiPhoneと共にという感じでして、なくてはならないものです。僕はたまたまiPhoneですが、androidでもいいものがたくさんあります。どれを使うにしろ、毎日使うものだからこそ、大切に使いたいですね。
 
ポケモンでいえば、ピカチュウのような存在ですからね笑
>>Apple公式ホームページ(iPhoneページ)

愛用のスマホ充電器

スマホの充電器にもこだわっています。以下のものです。

product name:Anker PowerPort Atom PD 1
brand:Anker
price:3000円くらい
type:usb-c to Lightning

anker充電器
この充電器は急速充電に対応しているものでして、少しの時間充電するだけでも割と溜まってくれるので、とてもいいです。純正の充電器と比較した記事が以下です。時間あれば、さらっと読んでみてください。


せっかく急速充電対応のスマホを持っているなら使わなきゃ勿体無いです。これは本記事の冒頭で言ったワンランク上の便利な生活を目指すモノです!



愛用のイヤホン

次に、愛用のイヤホンです。愛用と言っておきながら3つあります。ごめんなさい。でも全てお気に入りのものです。

product name:Airpods(第2世代)
brand:Apple
price:17,800(税抜)
product name:Powerbeats Pro
brand:Beats
price:24,800円(税抜)
product name:WF-1000XM3
brand:SONY
price:25,000円くらい

イヤホン
どれも素晴らしいイヤホンなのですが、強みがそれぞれ違います。
 
Airpodsはインナーイヤー型という耳にかけるだけのイヤホンで気軽に音楽を楽しめます。一番使いやすい気がします。デメリットととしては、周りがうるさいと、音が聞こえにくくなるということですかね。
 
Powerbeats Proはフックがあって、防水機能が付いている。こちらは運動に適したイヤホンです。走るなどの運動をするときに使います。
 
そして、sonyのWF-1000XM3ですが、最強なのはノイズキャンセリング機能。作業をしているとき、周りがざわついていても、周りの音を排除してくれるので、かなり集中できます。さらに、音もかなりクリーンで繊細。高いけれど、買う価値はありました。



以下参考記事です。



愛用のPC

僕が使っているPCは、以下のものです。

product name:MacBook Pro
brand:Apple
price:約20万円
color:スペースグレー
size:13inch
touch bar:なし

MacBook Pro
MacBook Pro
ついこの間までは大学の生協で購入したパソコンを使っていたのですが、あまりにポンコツだったので、憧れのMacを購入しました。
 

名前:MacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 ports)
プロセッサ:2.3 GHz Intel Core i5
メモリ:16GB
SSD:256GB

こんな感じでして、MacBook Proの中では下の方のスペックです。基本的に、プログラミング、ブログ執筆、CAD、資料作成なんかに使っていますが、特に問題はありません。動画編集もiMovieですが、作れます。素材が多い&複雑な編集になってくると、多分きついと思います。
 
ちゃんと調べて、考えて購入したものなので、かなりお気に入りです。基本このPCを持ち歩いているくらいです。
 
あ、あとMacBookに憧れている人が購入すると、やる気爆上がりします。僕はこのパソコンを買ってからプログラミングやブログなどはじめまして、結構頑張れています。このPCのおかげだと思っています。ゆくゆくは動画編集、音楽制作なんかもやってみたい。。。
以下、全く同じではないですが、参考程度に眺めてみてください。

また、公式ホームページでは自分でカスタムできますので、気になる方はどうぞ。(公式ではtouch barありのみ)
>>Apple公式ホームページ(MakBook)

愛用のtvガジェット

最近はAmazon PrimeやNetFlixで映画を、また、youtubeで好きな動画を見ることがとても多いです。大画面で見たいので、それらを出力するガジェットを1つ持っています。以下のモノです。

product name:Apple TV 4K
brand:Apple
price:19,800円(税抜)
capacity:32GB

Apple TV 4K
Apple TV 4K
また、Appleかよと思うかもしれませんが、Apple製品を少し買いだすと、連携性の便利さに気づいてしまい、買ってしますんですよね。それは置いておいて、これでyoutube動画からAmazon Prime、Netflixの映画をみています。
 
よく映画を見るのですが、今までだとスマホで見るか、レンタルするかだったのが、家を出ず快適に見れるという最高の休日が作れます( ´∀`)
 
僕はAppleのものを使っていますが、映画など動画が見れればOKな人は、AmazonのFire TV Stickでもいいと思います。こちらだと5,000円くらいで購入できちゃいます。これだけ安く映画を見る環境を作れたらいいですね。
 
ただ、Apple製品をいくつか持っている人なら連携性というワンランク上の便利を求めてApple TV 4Kを!!!


Amazonのfire tv stickは以下からどうぞ。

参考記事として1つ。

洋服

ごめんなさい、もうしばらくお待ちください。準備しています。

シューズ

さてシューズ編です。シンプルなシューズを6足持っています。
 
以下ご覧ください。

product name:converse ct70
brand:converse usa
price:¥8,500〜¥9,000
color:Black,Off White,True Navy
type:Low cut
product name:converse 100 anniversary model
brand:converse japan
price:¥7,700
color:Black
type:High cut
product nama:Dr.Martens 1461 3HOLE GIBSON
brand:Dr.Martens
price:¥23,100
color:Black
type:3hole

シューズ画像

シューズはこんな感じになっています。スニーカーはconverseしか持っていません笑

僕はconverse愛用ですが、、、

僕はスニーカーはconverseしか持っていません。単純に好きだからですが、必ずしも1つのブランドにこだわる必要はないと思います。
 
ファッションに関しては好みなので、自分の好きなものを大切に使ってあげてください。以下、僕のシューズについて、簡単な説明をしておきます。

converse ct70は日本では売られていない

converse ct70はこれです。
ct70
ct70
converseと言っても種類が多くて難しいです。まず、converse japanconverse usaというのがありまして、これらは全くの別会社です。
 
僕が持っているのはconverse japanの100周年モデルのシューズとconverse usaのct70(チャックテイラー70’)です。ct70というモデルの方は海外でしか買えません(会社の事情などが理由)。
 
海外から取り寄せられるサイトもあり、有名で安心できると評価の高いお店がSsenseというお店です。
ct70が欲しいという方はぜひチェックしてみてください。

100周年モデル&ct70はクッションが良い

converseの特徴として足が痛くなりやすいという点がありますよね。しかし、100周年モデル&ct70はクッション性に優れているので、おすすめです。
 
とはいえ、スニーカーの中ではやはり足が痛くなりやすいと思います。。。
以下、100周年モデルのconverseです。気になればどうぞ。

ct70が購入できるサイトは以下です。
Ssense

革靴はDr.Martens

革靴は本当によく見かけるDr.Martensです。あまりにも履いている人が多かったので、黄色のステッチを黒いペンで塗りました笑
ドクターマーチン
もし持っていて、黄色に飽きたら、塗ってみるのもありですよ笑

このシューズのいい点は身長が盛れる。これに限りますね。特に僕は身長がないので、助かってます笑

 
値段は2万円を超えますが、並行輸入のものであれば、一万ちょっとで買えます。ただ、たまに偽物が届く場合もあるので注意です!
以下、Z-CRAFTという店ですが、ここはかなり安心できるお店なのでぜひチェックしてみてください。ちなみに僕もZ-CRAFTで購入しました。