[必見]ノートPCスタンドが超おすすめという話
こんにちは。kakeです。
今回は僕がノートPCとセットで使っているノートPCスタンドを紹介していこうと思います。
長時間パソコン作業する方には特におすすめできるものです。
本記事の内容
Contents
ノートPCスタンドとは
ノートPCスタンドとは何かみなさん知っていますか?
今回紹介するのはただパソコンを立てておくスタンドではありません。
以下の画像のようなものです。

具体的にどう使うのか。こちらも画像を用意しました。以下をご覧ください。

こんな感じです。
このスタンドがとてもおすすめできるものなので今回とりあげました。
それではメリットとデメリットをみてみましょう。
ノートPCスタンドのメリットとデメリット
まずメリットからみてましょう。
- 姿勢がよくなる
- タイピングがしやすい
- 排熱に良い
このあたりです。
・姿勢がよくなる
スタンドを使うと自然とパソコンの位置が高くなり、視線が高くなります。
視線が高くなると、パソコン作業でありがちな腰や首が曲がった悪い姿勢が改善されます。
割と気になっていないかもしれないですが、パソコン作業している時って視線が落ちていて結果的に姿勢が悪くなっています。
それを防ぐためにスタンドを用いて体にできるだけ負担をかけないようにするのが良いという事ですね。イメージとしては以下をご覧ください!


少し誇張気味ではありますが、なしの場合よりは良いということが想像できたかと思います笑
スタンドで角度ができる分姿勢が改善されますね。
・タイピングがしやすい
姿勢を改善するために買ったスタンドだったんですが、タイピングがしやすくなったように思えます。
これに関しては使ってみるとよくわかると思うのですが、手首を固定することができて、手をベタっと置けて指を動かすだけというイメージです。
特にホームポジションを覚えており正しい打ち方をしている方にはぴったりだと思います。
これは体験して感じて欲しいメリットの1つです。
・排熱に良い
パソコンを持ち上げるので、イメージとしては空間に浮いている感じで、熱を効率的に放出できます。
重たい作業をするような方にとってはパソコンにできるだけ負荷をかけないという意味でもとても良いと思います。
以上のようにメリットが大きく3つあることがわかりました。

メリットはわかったけど、デメリットもあるの? あるなら教えて!!
さてデメリットはあるのでしょうか。
結論から言います。
ほぼデメリットはありません。
強いてデメリットをあげるなら持ち運ぶ際に荷物が少し重たくなってしまうということです。
ものによると思いますが、思ったより作りが頑丈で重たいです。プラスチックとかではなく金属でできているのが多いかと思います。
実際に僕が使っているスタンド
最初に画像であげたものが実物です。
僕が実際に使っているスタンドはこちらです。
https://item.rakuten.co.jp/rupinasu/gz-l-pczj-xw2/
ルピナスというお店で購入しました。
カラーは三色展開で特にmacを使っている人ならシルバー、グレー、ローズゴールドがあるのでおすすめです。
アマゾンでもシルバーなどあります。
以下をご覧ください。
まとめ ノートPCスタンドは超おすすめ
パソコン作業や学習をする方にとって姿勢というテーマはすごく重要だと思います。
姿勢が悪いと、そこから肩こりであったり腰痛を引き起こしたりしてしまいます。そうならないためにも予防をすることが大切です。
そこで1つの対策としてノートPCスタンドがあります。実際に使っていて心地が良いです。気になった方がいましたらぜひ購入を検討してみてください!
それではまた!!