[SSL化]http→https後のGoogleサーチコンソールとアナリティクスの設定方法
こんにちは。Kakeです。
今回はhttpからhttpsへとSSL化をした後にするGoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスの設定方法について解説していきます。
本日の内容
Contents
SSL化後のGoogleサーチコンソール設定

まずはGoogleサーチコンソールの設定方法からいきましょう。
Googleサーチコンソールの設定でやるべきこと
まず、やるべきことを把握しましょう。
- 新しいURL(httpsバージョン)を登録する
- サイトマップを送信する
このような感じになってます。順に見ていきます。
新しいURL(httpsバージョン)を登録する
まず、サーチコンソールのページにいきます。
左上をクリックして、「プロパティを追加する」からhttpsのURLを追加します。


注意
ドメインプロパティで登録している場合はhttpsバージョンのURLもすでに含まれています。
サイトマップを送信する
次にサイトマップを送信しましょう。

サイトマップを送信したら完了です。
SSL化後のGoogleアナリティクス設定

アナリティクスの設定はとても簡単です。
まず、アナリティクスのページにいきます。
そして、左下にある管理というボタンをクリックして以下の画面になると思います。

ここでいじるのは二箇所あります。
上の画像で丸をつけた
- プロパティ設定
- ビュー設定
の部分です。
どちらもほとんど同じなので代表でプロパティ設定を見ていきます。
プロパティ設定をクリックすると以下の画面になりますので、「デフォルトのURL」のところをhttpからhttpsに変更したらオッケーです。

同じようにビュー設定の方もやっておきましょう。
これでアナリティクスの設定は完了です。
お疲れ様です。。。