[SSL化]http→httpsへ変更する方法[ロリポップ][ブログ]
こんにちは。Kakeです。
セキュリティを高めるために行うSSL化。
今回はSSL化(http→https)の方法を解説していきます。
本日の内容
Contents
[SSL化]http→httpsへ変更する方法[ロリポップ][ブログ]

SSL化を行うと、ユーザーへ安心感を与えられるということ、また、SEOにも良い影響を与えると言われているのでやっていなければ、やっておきたい作業の1つになります。
それでは、早速SSL化をおこなっていきましょう。
ロリポップで無料SSL化(http→https)を行う
今回は、僕が使っているロリポップというサーバーを例にみていきます。
まず、ロリポップにてログインします。
セキュリティ/独自SSL証明書導入の順にクリックして以下のようになると思います。

そうしたら次に、少しスクロールすると、独自SSL(無料)というのがあると思います。
そこでSSL設定ができていないドメインに対して、「独自SSL(無料)を設定する」をクリックしてください。

すると、以下のように「作業中」という表示になると思います。これで時間をおいてSSLの設定が終わると「SSL保護有効」という表示に切り替わります。

ここまでできたら、とりあえず、ファーストステップ終了です。
WordPressでの一般設定
WordPressでの一般設定において、変更しておくべきところがあります。
以下の画像の通りです。
設定/一般とクリックして、httpをhttpsと変更しておきましょう。

記事内の全てのhttpをhttpsに置換する(Search Regexを利用)
さて、次にブログ記事内のhttpの部分をhttpsに変えていきましょう。
これをしないと内部リンクの画像が表示されなかったりするので、必須です。
今回はプラグインを使って一気に置換していきます。使うプラグインは「Search Regex」というものです。インストールしましょう。
インストールしたら、ツールからSearch Regexをクリックします。
以下の画面で置換をしていきます。

今回は以下のようにやります。
- 検索する言葉→httpのURL
- 置き換えの言葉→httpsのURL
として置換しましょう。
※注意
注意点として、一度保存すると元に戻れないので、バックアップを取るなりして対策してください。
リダイレクトのコードを.htaccessファイルに記述する
リダイレクト用のコードを.htaccessファイルに記述していきます。
リダイレクトの設定をしておくことで、httpで外部リンクを受けているような時にもhttpsで入れるようになるので、やっておくべきことです。
以下のコードを.htaccessファイルの一番上に記述してください。
<ifmodule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L] </ifmodule>
これで完了です。
SSL化してからのGoogleサーチコンソールの設定

httpからhttpsへSSL化が完了したらgoogleサーチコンソールの設定を行いましょう。
以下の記事を参考にしてみてください。
SSL化してからGoogleアナリティクスの設定

googleサーチコンソールの設定が終わったらgoogleアナリティクスの設定もしておきましょう。
これはとても簡単です。
こちらに関しては以下の記事を参考にしてください。
[SSL化]http→https後のGoogleサーチコンソールとアナリティクスの設定方法
こんにちは。kakeです。先日SSL化を行いました。そこで必要となったGoogleサーチコンソールとアナリティクスの設定も行いました。今回はその方法について解説しました。ぜひ参考にしてみてください。