[悲報]SONYのノイキャンWF-1000XM3を手放しました[理由を解説]

生活・モノ紹介

こんにちは。kakeです。

以前僕はSONYのノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」を購入し、かなり満足していました。そして、以下の記事を作成しております。

完全ワイヤレスイヤホンとしてかなり優秀なモデルなのですが、今回は僕は手放すことに決めました。その理由を解説していきたいと思います。本記事が購入などの参考になれば良いなと思います。

スポンサードサーチ

[悲報]SONYのWF-1000XM3を手放しました[理由を解説]

[悲報]SONYのノイキャンWF-1000XM3を手放しました[理由を解説]
SONYのノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」ですが、かなりお気に入りでした。ですが、手放しました。

僕がWF-1000XM3を手放した理由

WF-1000XM3を手放した理由は主に下記の通りです。

  • 接続性がよくない
  • 装着感がよくない(僕に合っていない)
  • AirPods Proとの比較

上記の通りです。順に解説していきます。

理由①:接続性が良くない

まず、1つ目の理由ですが、接続性が良くないという点です。どう良くないのかというと、下記の通りです。

  • Bluetooth connectedと流れても、まだ完全に接続されていない:スマホで音楽流すと、ダダ漏れ状態
  • 耳にはめても数秒反応しないことがある

主に、接続が遅いという点になります。
 
connectedと音声が流れても、スマホの方で接続マークが出ていないと完全には接続されていなくてこれに気を使うのが少し面倒です。また、耳にイヤホンを装着してもなかなか反応がないということもありました。これが少しだけストレスです。

AirPodsと比べると、接続の遅さが目立つ

多分ですが、WF-1000XM3しか持っていないとすれば、基本的に接続の遅さは気にならないかもしれないです。しかし、 僕の持っているAirPodsやPowerBeats Proと比べると、接続の差が結構出ているのがわかります。AirPodsとかは、基本的に耳につけたらすぐに反応してすぐに音楽が流せる状態になります。この感覚を知っていると、よりWF-1000XM3の接続に不満を持ちやすいかなと思っています。

理由②:装着感が良くない

2つ目の理由として、装着感が僕にとって良くないという点です。どう良くなかったのかというと、下記です。

イヤホンをはめても、落ちそうで不安な感じ。頭を少し振ると、大抵取れる。外で歩くのは不安定で怖い。

という感じです。

イヤーピースを変えてもダメだった

カナル型のイヤホンの装着性を高める方法としてイヤーピースを自分に合ったものに変えるというのがありますね。しかし、どのイヤーピースを使ってもしっくりこなかったです。
 
別売りになりますが、コンプライのイヤーピースなど使うともしかしたら良いのかもです。しかし、試そうとは思わなかったです。

理由③:AirPods Proとの比較

理由の3つ目としてAirPods Proとの比較というのをあげました。具体的にどういうことかというと、下記の通りです。

  • AirPods Proのノイズキャンセリングの方が優秀だった
  • AirPods Proの方が装着感が良い
  • 接続がAppleの方が安定して早い
  • Apple製品との相性が良いのはAirPods Proであること

ざっと上記の通りですね。つまり、AirPods Proが登場してからWF-1000XM3を使うメリットが薄くなってしまったということです。WF-1000XM3よりAirPods Proの方が自分には合っているなということですね。
 
僕の友人がAirPods Proを購入しており、何度か体験させてもらったことがあるのですが、ノイズキャンセリングはWF-1000XM3を超えていました。WF-1000XM3ではノイズキャンセリングが効いていないように感じるくらいです。
 
また、AirPods Proは軽くて、装着感が良いのでそれを考えるとAirPods Proが良いんですよね。

Apple製品との相性について

Apple製品を使っている人、つまりMacやiPhoneを使っている人はApple製品であるAirPods Proの方が相性が良いです。ということを考慮すると、他社製のイヤホンよりAppleを使った方が良いというのがあります。

とはいえWF-1000XM3を手放すか迷った

とはいえ、実はWF-1000XM3を手放すかは結構迷いました。下記の理由です。

  • 音質がかなり良い
  • デザイン性が良い

上記の理由です。

音質はやっぱ良いです

手放す前に、何度もAirPodsやAirPods Pro、Powerbeats Proの音と比べました。どれと比べてもWF-1000XM3の音質の方が優れているなと感じました。何というか、音の広がり、音の細かさ、などはっきりわかります。音楽を集中して、楽しむという点では最高のイヤホンだと感じます。

デザインが良い

ブラックでとてもかっこいいと思います。高級感も感じられ、素晴らしいと思います。

結論:結局イヤホンはバランスが重要だと思う

WF-1000XM3は音質、デザインが良いですけど、他が少し劣っているかなという感じでした。しかしAirPodsシリーズであれば、音質もそこそこ、接続性も問題ない、デザインはそこそこでして、結局バランスが大切なのかなと。どれかだけよくてもだめということです。

とはいえ、こういうのは人にもよるので、何ともいえないというのが正直なところです。ということで、こういう意見もあるんだなという感じで思ってくれればOKかなと思います。

ワイヤレスイヤホンを選ぶ際注意する厳選ポイント2つ

ワイヤレスイヤホンを選ぶ際注意する厳選ポイント2つ
さて、イヤホンを選ぶ際に注意した方が良い点を今回の反省からご紹介したいと思います。参考になると思います。下記の通りです。

イヤホン選びの厳選注意ポイント

  • 接続性
  • 装着性

この2つは重要だと思います。いくつかの完全ワイヤレスイヤホンを使ってみてそう思います。

接続性はかなり大切です

接続性はとても重要です。接続が少し遅かったり、うまく接続されないと、少しの時間でもかなりストレスを感じると思います。イヤホンをつけるということは、すぐに何か聞きたいという時ですよね。その時にすんなり繋がらないとやはりストレスですよ。

レビューもしっかりみつつ、接続がしっかりしているイヤホンを選ぼう。ちなみに、WF-1000XM3は使い物にならないというレベルではないですから誤解はしないように(AirPodsと比べると、やはり遅いですけどね)

装着性が悪いと使わなくなる

装着性が悪いとなんか違和感を感じたりして、つけたいとと思わなくなる可能性があります。僕の場合、WF-1000XM3は自分の耳にあまり合っていなかったので、音質が良いと言ってもあまりつけたいと感じなかったのが正直なところです。

おすすめはやはりAppleのAirPodsシリーズ

おすすめとしてはAppleのAirPodsシリーズかなと思います。AirPodsなら下記の2種類があります。

  • AirPods
  • AirPods Pro(ノイズキャンセリング)

ノイズキャンセリングが特にいらないという場合は普通のAirPodsで良いと思います。ノイズキャンセリングもつけたいならば、AirPods Proを選ぶと良いと思います。


運動をしたい人はPowerbeats Proがおすすめ



主に運動をするときに使いたいという方ならPowerbeats Proが良いかなと思います。こちらはフックが付いていて落ちることは100%ないと思います。詳しくは以下の記事も参考にどうぞ。

人気記事 [便利]Apple Watchシリーズ3を今さら買ってみた[コスパが良い]