[悲報]WordPressの自作テーマを作ってみたけど…

Web ブログ・アフィリエイト プログラミング

こんにちは。kakeです。

先日WordPressの自作テーマを作ってみました。

以下をご覧ください。

このようにWordPressの自作テーマを作ってみました。

※現在テーマ適用はしていません。

[悲報]WordPressの自作テーマを作ってみたけど…

ワードプレス画像

ある程度できたのですが、問題もたくさん残りました。

こだわればこだわるほど終わらない

僕が初めてWordPressテーマを作ってみたからというのもあると思いますが、こだわると終わりが全く見えなくなる状態になりました。

多分みなさん初めて自作テーマを作るときにこう思うと思います。

SEO対策も完璧に、カスタマイズもできていろんな機能も自由自在、そしてこれからずっと使い続けられるようなテーマを作ろう💪

どうせ作るならいいもの作りたいですよね。

しかし、自作テーマ作成に慣れていないと、完璧なテーマを作るには時間も必要だし、慣れやある程度の理解も必要になります。

例を出しましょう。

  • 静的コーディングの文法チェック
  • SEO対策として内部対策を完璧にする
  • SEOに良いとされている、構造化マークアップをする
  • カスタマイズが簡単にできるようにする
  • 様々な機能が使えるようにする
  • OGP設定
  • SNSシェアボタン
  • 動きをつける
  • レスポンシブ(何段階?)
  • パンくずリスト
  • テーマのイメージ画像
  • ページネーション(ページの切り替え)

などなどあります。

正直1つ1つがものすごい難易度が高いわけではありません。ネットにはたくさんの良質な記事がありますので。

しかし、初めて作る時は言葉の意味を理解する、どんなコードを記述していけばいいのか調べることに結構時間を取られます。

いいテーマを作りたいという気持ちが高ければ高いほど、あれこれやりたくなります。そして、こだわりが強いと、やるべきことが増え、その分時間もかなり取られます。

やってみるとわかりますが、初めてだと割とこれが大変です。もちろん人にもよるとは思いますけどね!

そして終わりが全然見えなくなってきて挫折仕掛けるというやつですね。

販売されているテーマには勝てない

販売されてるようなWordPressのテーマには勝てないなと感じました。

有料テーマ

  • SEO対策が完璧
  • カスタマイズがしやすい
  • 圧倒的なデザイン性
  • 機能の豊富さ

自作テーマ

  • SEO対策はある程度(漏れがあるかも)
  • カスタマイズに限界がある
  • デザインスキルがないので割と適当
  • 機能に制限ある(知識がまだまだ)

販売されており、人気のあるテーマはプロが作っています。(有料テーマの全てというわけではありませんが…)

そりゃ初めての人が勝てるわけない…

WordPressの自作テーマ作りは知識やスキルは磨ける

パソコンを操作する画像
Photo by Eugene Chystiakov from Pexels

WordPressの自作テーマを作ってみると、今まで知らなかった知識がドバッと入ってきます。

具体的には

  • WordPressの内部(関数など)
  • SEO内部対策
  • 正しいhtmlタグの使い方
  • 構造化マークアップ
  • 仮想環境での作業
  • パンくずリスト
  • ページネーションの実装
  • OGP設置
  • SNSシェアボタン
  • 検索機能

これ以外にもたくさんのことをググりながら進めていきました。

これらは、自作テーマを作ったからこそ知ることのできた知識です。

単純に知識やスキルは磨かれると思いました!!

WordPress自作テーマ作成にあたって

コードが書いてある画像

WordPressの自作テーマを作成するにあたって考えておくことがあるなと思いました。

ブログが目的ですか?

WordPressをブログの目的で利用する人は多いと思います。

✅ブログ運営が目的ならわざわざ自作テーマを作る必要はない

僕は上記のように感じています。

例え、HTML、CSS、PHPの基礎を知っていたとしてもWordPressの自作テーマを作ると時間がかかります。

それをしているくらいなら既存のWordPressのテーマを使用し、記事をたくさん増やしていった方がいいと思います。

既存のWordPressでカスタマイズできる

無料のテーマでも有料のテーマでもカスタマイズは可能です。

カスタマイズしていけば、ある程度自分の好きな形にはできるので、これで十分という方は自作テーマは作らなくていいと思います。

自作テーマを作る理由を明確にするべき

自作テーマを作る理由を明確にした方がいいと思いました。

  • WordPressの内部の仕組み理解
  • 作りたいデザインがある
  • 案件獲得するため

上記のような感じです。

WordPressの自作テーマ作成が初めてなら

初めて僕が作ってみて感じたのですが、初めから完璧なテーマを作れるわけがないので、完璧主義を捨てることが重要だと思いました。

徐々にステップアップしていくことが大切ですね!

WordPressの自作テーマ作成は最高なアウトプットになる

HTML、CSSで静的コーディングをしてそれをWordPress化するという作業は学んだことの応用となるので最高のアウトプットになります。

例えば、

  • HTMLのタグの使い方
  • デザインが崩れないようなCSS
  • 関数の記述
  • webデザイン

などです。

1つ自作テーマを作ることで成長できることは間違いないかなと作ってみて感じました。

まとめ:WordPressの自作テーマ作成は楽しい

楽しい画像
Photo by Helena Lopes on Unsplash

初めてWordPressの自作テーマを作ってみて、割と大変だったという印象でしたが、楽しかったのも事実です。

なんとなくのデザインだったけど、自分がコーディングしたものが、ウェブ上で動くようになるのはとても楽しいことです。

また僕は自作テーマを作ってみたいと思ってます。

販売できるくらいの質にして、ブログを始める誰かさんに使ってもらえるといいなと考えています。

成長していきます!!

それではまた!